柔道整復師・鍼灸師・あん摩マッサージ指圧師向け情報サイト
  1. HOME
  2. 記事
  3. 就職活動のススメ【アトリクblog】
  4. 転職でもらえる「就職お祝い金」って何? 仕組みと注意点を解説

転職でもらえる「就職お祝い金」って何? 仕組みと注意点を解説

転職活動をしていると、「就職お祝い金あり」と記載された求人を見かけることがあります。これは、採用が決まった際に企業から支給される金銭的な特典ですが、具体的な仕組みや条件をよく理解していない方も多いのではないでしょうか。本コラムでは、就職お祝い金の基本的な内容や、受け取る際の注意点について解説します。

目次

就職お祝い金とは?
受け取る際の注意点
・人材サービスを通じたお祝い金は原則禁止
・支給条件を確認する
・受け取れるタイミングを把握する
・お祝い金に目を奪われ過ぎないこと
転職活動に役立てよう

就職お祝い金とは?

就職お祝い金とは、求職者が特定の求人を通じて採用された際に、企業が支給する金銭的なインセンティブです。

主な目的としては、求職者にとって魅力的な条件を提示し、優秀な人材の応募を増やすためです。

また、お祝い金の受け渡しを入社後一定期間の勤務継続を条件とすることで、早期離職を防ぐ施策もあります。

受け取る際の注意点

お祝い金を受け取る際には、いくつか注意すべきポイントがあります。


・人材サービスを通じたお祝い金は原則禁止
まず、最も重要なのは「誰が支給するお祝い金なのか」をしっかり確認することです。

2025年4月施行の法改正により、厚生労働省は人材紹介サービスを利用して就職した人に対する“お祝い金”の提供を原則禁止となります。

禁止となる理由は、求職者が金銭的なインセンティブを目的に職場を選ぶことで、早期離職につながる可能性があるためです。

そのため、転職活動の際は、企業が直接提供するお祝い金かどうかをしっかり確認することが重要です。


・支給条件を確認する
お祝い金には「支給条件」が設定されていることが一般的です。例えば、一定期間の勤務が必要であったり、試用期間を満了しなければ受け取れなかったりするケースがあります。

事前に契約内容をしっかりと確認し、条件を満たせるかどうかを考慮した上で応募を決めることが大切です。

また、お祝い金の受け取りに何らかの義務が発生することも考えられます。例えば、「〇年以内に退職した場合は返還」といった規定を設けている企業もあるでしょう。

万が一、職場が合わず早期に離職することになった場合、受け取ったお祝い金を返さなければならないケースもあるため、注意する必要があります。


・受け取れるタイミングを把握する
受け取るタイミングも求人ごとに異なります。入社直後に支給される場合もあれば、数カ月経過後にようやく振り込まれることもあります。その間に条件が変わる可能性もあるため、書面での確認が必要です。


・お祝い金に目を奪われ過ぎないこと
お祝い金の額ばかり注目して、本来の転職の目的を見失わないようにしましょう。大切なのは、長く働ける職場を見つけることです。

お祝い金の有無にかかわらず、自分に合った職場環境や待遇を第一に考え、納得のいく転職をすることが最も重要です。

転職活動に役立てよう

就職お祝い金は、上手に活用すれば転職活動の負担を軽減できる嬉しい制度です。求人によって、就職お祝い金の条件等は違うので、求人選びの際に確認しておくことが大切です。

転職を考えている方は、ぜひ「アトリク」の求人情報をチェックしてみてください。

アトリクには、「就職お祝い金」を設定している接骨院も多数掲載しており、技術が学べる環境や、スキルアップできる職場が豊富に揃っています。あなたに合った職場を見つけましょう。

アトリク(柔整・あはき専用求人サイト)

アクセスランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5

関連記事

開催中のセミナー

事業計画書の書き方
無料DL事業計画書の書き方

接骨院を開業する際に必要な事業計画書は...