柔道整復師・鍼灸師・あん摩マッサージ指圧師向け情報サイト
  1. HOME
  2. 記事
  3. 患者さまに伝えたい健康情報
  4. 患者さまに教えたくなる栄養学(3)糖質制限の落とし穴

患者さまに教えたくなる栄養学(3)糖質制限の落とし穴

患者さまや周囲の方の中で、ダイエットのために糖質制限をしている、という人はいますか?主食である白米やパンといった炭水化物を摂取しないことで、効果的にダイエットができると話題の糖質制限ですが、反面リスクもあることをご存知でしょうか。糖質制限をめぐっては、様々な議論がなされています。「効率的に痩せることができた」という喜びの声もあれば、本来必要な栄養素が足りず、「健康被害が出ている」という声もあがっています。

糖質の役割

糖質とは、三大栄養素(炭水化物、タンパク質、脂質)のうちの炭水化物の一部です。炭水化物は、人が消化吸収できる「糖質」と消化できない「食物繊維」の2つに分類されます。糖質は体内で吸収され、活動するためのエネルギー源となる栄養素で、よく知られているものに、でんぷん、糖アルコール、オリゴ糖などがあります。食物繊維は人間の消化酵素で分解することはできないため、エネルギー源になることはありません。ですが、食物繊維には血糖や血液中のコレステロール濃度の上昇を抑える働きや、便秘の予防を始めとする整腸効果などがあります。

糖質は体内で消化・吸収され、血液と共に全身を巡り、1gあたり4kcalのエネルギーになります。特に脳では、血液中の糖質(ブドウ糖)が主なエネルギー源となっています。そのため、極端に糖質が減少すると、意識障害が起こる場合も。さらに、同じエネルギー源であるタンパク質や脂質と比べると、“素早く使える”という特徴があります。フルマラソンなど長時間の運動には脂質が使われますが、中距離走など短時間の運動には糖質が使われます。

この記事は会員限定です。
登録すると続きをお読みいただけます。

既に会員登録をお済ませいただいている方は、
ログインページよりログインしてお進みくださいませ。

アトリク(柔整・あはき専用求人サイト)

アクセスランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
事業計画書の書き方
無料DL事業計画書の書き方

接骨院を開業する際に必要な事業計画書は...

関連記事