次のスタンダードを先取り、差別化に成功。 四国一の接骨院にまた一歩近づけた。
「高松市の健康に生涯関わり、四国一の接骨院に」5院のグループ院を運営するオーナーでありながら、一人の施術家として、施術を追究する姿勢が印象的なきずな鍼灸整骨院の杉山先生。ご自身も現場に立ちながら、グループ院全体の安定運営に成功している。
インタビュー

きずな鍼灸整骨院 杉山 隆之さん(TNブレインセミナー 2021年受講)
※あくまで個人の感想です。
うちで解決できる痛み難民を増やせた
■TNブレインセミナーを受講して、どんな変化がありましたか?
もともと宣伝広告費をかけなくても良いくらい、新患の紹介率は高かったんですが、TNブレインセミナーを受講してから1か月間は、僕自身がカウンセリング、検査を担当して実践をしてみました。
すると、紹介で来院する新患の層が変わってきたことに気がつきました。「他ではだめだったんです」とおっしゃる新患が増えていたんです。接骨院難民と言うんでしょうか。
中には30年来の腰痛をお持ちで、杖がないと歩けないという方がいらっしゃったんですが、施術をして楽に歩けるまでに回復する姿を見れた時は、施術者としても嬉しかったですね。
この記事は会員限定です。
登録すると続きをお読みいただけます。
登録すると続きをお読みいただけます。
既に会員登録をお済ませいただいている方は、
ログインページよりログインしてお進みくださいませ。
アクセスランキング
-
1柔整師・鍼灸師の施術メソッド
-
2柔整師・鍼灸師の施術メソッド
-
3接骨院の運営知識
-
4はじめての開業
-
5柔整師・鍼灸師の施術メソッド
関連記事
-
柔整師・鍼灸師の施術メソッド
-
柔整師・鍼灸師の施術メソッド
-
柔整師・鍼灸師の施術メソッド
関連記事
-
2023.02.01日本は疲労大国!?疲れを引き起こす「疲労因子FF」「ストレス社会」と呼ばれる現代において、老若男女を問わずすべての人が疲労と無関係ではないと言えます。疲労による身体の不調を訴え接骨院に来院する患者さまも少なくありません。今回は、この「疲労」を取り上げてみたいと思います。(公開:2017年3月24日、更新:2023年2月1日)
-
2023.01.19なぜか放置されている日本女性の「O脚」女性のお悩み上位に挙がる「O脚」。実は、正確に調整できていない施術者が多いことが現状のように思われます。O脚にもタイプがあり、調整できるものとしづらいものがあることを知っておくべきだと思います。(公開:2013年3月21日、更新:2022年1月19日)
-
2023.01.16姿勢反射姿勢反射とは、その名の通り姿勢の関する反射です。身体のセンサーでもある感覚器に加えられた刺激に対応して、反射的に筋が緊張及び収縮することで、身体の位置や姿勢、平衡を維持することを指します。(公開:2010年8月2日、更新:2023年1月16日)
会員数23,110人
アトラアカデミーに無料会員登録すると
-
法令など業界の
最新情報をGet! -
オリジナル動画が
見放題 -
実務に役立つ資料を
ダウンロード