安定した接骨院経営を目指す鉄則は、「継続来院を増やすこと」
2022年10月26日~11月14日に、アトラアカデミーで「経営者アンケート」を行いました。そのアンケート回答を紐解いてみると、接骨院経営者が抱える課題が浮き彫りになってきました。
「経営者アンケート」から見える院運営の課題は?
対象:接骨院経営者
期間:2022年10月26日~11月14日
回答人数:101人
●一年後の売上について
【「1年後」の売上について、どれぐらい拡大したいと思いますか?】
「前年と比べて横ばいでよい」という意見は約10%にとどまっています。一方で、「前年と比べて10~20%アップ」が53.5%と半数以上を占めています。大幅な売上増を望まないながらも、確実な売上増アップを望んでいます。

「新規集客」と「単価アップ」
●集客について
【「集客」において課題と思われていることをお答えください。(いくつでも)】
「“紹介”による新規顧客の拡大」と「患者一人当たりの単価アップ」が同ポイントで最も大きな課題と捉えられています。

この記事は会員限定です。
登録すると続きをお読みいただけます。
登録すると続きをお読みいただけます。
既に会員登録をお済ませいただいている方は、
ログインページよりログインしてお進みくださいませ。
アクセスランキング
-
1柔整師・鍼灸師の施術メソッド
-
2柔整師・鍼灸師の施術メソッド
-
3柔整師・鍼灸師の施術メソッド
-
4接骨院の運営知識
-
5柔整師・鍼灸師の施術メソッド
関連記事
-
接骨院の集患講座
-
接骨院の集患講座
-
接骨院の集患講座
関連記事
-
2020.07.15インスタ版YouTube「IGTV」の活用事例4選Instagramから派生した動画アプリ「IGTV」。2018年6月にリリースされた当初はまだ認知度が低かったものの、2020年4月頃から大手企業が活用するなど、ニーズの高まりを見せています。新型コロナウィルス感染予防によるステイホーム期間も相まって、動画視聴の需要が高まったことが影響しているのではないかと考えられます。
-
2021.07.06POPやポスターを活用した店舗販促のポイント「駐車場完備」「夜8時まで営業」「骨盤調整」「感染症対策実施中」―。何気なく設置しているPOPやポスター、スタンド看板、のぼり。これらにはどのような役割があり、どのように売上につながっていくのでしょうか。接骨院の売上アップを実現するための店舗販促のポイントについて見ていきたいと思います。
-
2022.11.15安定した接骨院経営を目指す鉄則は、「継続来院を増やすこと」2022年10月26日~11月14日に、アトラアカデミーで「経営者アンケート」を行いました。そのアンケート回答を紐解いてみると、接骨院経営者が抱える課題が浮き彫りになってきました。
会員数23,090人
アトラアカデミーに無料会員登録すると
-
法令など業界の
最新情報をGet! -
オリジナル動画が
見放題 -
実務に役立つ資料を
ダウンロード