人はなぜクチコミを信頼する?
レストランを探す時、美容院を探す時・・・なぜ人は、見ず知らずの他者の口コミに頼るのでしょうか?その心理効果についてお話します。
自院を知っていただくためには?

2018年6月、厚生労働省のホームページに「医療法等の一部を改正する法律」の公布について(通知)が掲載されました。
この改正により医療に関する広告規制の見直しが行われたことは周知の事実だと思います。これにより、接骨院・鍼灸院業界における広告についてもますます規制が厳しくなると予想されます。
インターネットの発達により、非常に便利なツールが増えました。特にSNSの普及により情報の拡散が瞬時に行われるようになりました。そこで注目したいのが「口コミ」です。
外食先を探す際や散髪をしたい時など、口コミサイトを参考にされたことがあるのではないでしょうか?なぜ人は、他者の口コミに頼るのでしょうか。
なぜ人はクチコミを信頼するのか

心理効果の一つに「ウィンザー効果」と呼ばれるものがあります。
「第三者の褒め言葉は、どんなときでも一番効き目があるのよ。」
アーリーン・ロマノネス著のミステリー小説「伯爵夫人はスパイ」に登場する
ウィンザー侯爵夫人のセリフにちなんで名づけられたそうです。
あなたが知人のAさんから直接褒められたとします。
もちろん嬉しいことですが、どこかで「大げさに言っているのではないか」もしくは「何か裏があるのでは?」などと勘ぐってしまうこともあるでしょう。
しかし、別の知人であるBさんから「Aさんがあなたのことを褒めていたよ」と言われたらどうでしょうか?
なんとなく、「本当に褒めてくれたんだ」と思いませんか?
これには2つの理由が考えらえます。
1つは利害関係がないこと。
当人が発信する情報の場合は、自分の利益のために誇張されている可能性が考えられますが、第三者の場合は利害関係がなく偽りがないと感じます。
もう1つは人数が多いことです。
人は自分の意見よりも集団の意見の方が正しいと考える傾向があります。「Aさんが褒めていた」と言ってくれる第三者がより多いほど信憑性は増します。
ウィンザー効果とは、直接本人から伝わるよりも第三者を介して伝えた方が信憑性が増したり影響を与えたることができるというものです。
こうした心理効果を上手に利用することで、口コミによる良い影響を期待できます。
登録すると続きをお読みいただけます。
既に会員登録をお済ませいただいている方は、
ログインページよりログインしてお進みくださいませ。
アクセスランキング
-
1柔整師・鍼灸師の施術メソッド
-
2柔整師・鍼灸師の施術メソッド
-
3はじめての開業
-
4柔整師・鍼灸師の施術メソッド
-
5接骨院の運営知識
関連記事
-
接骨院の集患講座
-
接骨院の集患講座
関連記事
-
2021.02.122021年はどうなる?最新版Googleの動向まとめ接骨院業界でもSEO、MEO対策を行うことが多くなり、Googleがどのような指標のもと検索結果の表示順位を決定しているか、気になる方は多いのではないでしょうか。今後も、Googleの考えを理解しながらコンテンツを作ることが重要になります。Googleのこれまでのアップデート等を振り返りながら、動向を考察していきます。
-
2021.03.19【無料DL】GoogleのMEO対策だけで大丈夫?Apple Mapsへの登録方法Googleマップに上位表示させるためにMEO(Map Engine Optimization)対策を行う店舗が増えていますが、ユーザーが利用する地図アプリはGoogleマップだけではありません。今回の無料ダウンロード資料では、「Apple Maps」への登録方法をお伝えします。
-
2020.09.08「楽トレ」導入院一覧ページに院情報を掲載して集患に役立てよう複合高周波EMS「楽トレ」を導入されている接骨院・整骨院・鍼灸院の皆様へご案内です。
-
法令など業界の
最新情報をGet! -
オリジナル動画が
見放題 -
実務に役立つ資料を
ダウンロード