<指導・監査>実状から対策を考える
“地方厚生(支)局長及び都道府県知事は 柔道整復師に対し監査を実施する際、 ある条件に該当する場合は 個別指導を省略して差し支えない“
<指導・監査>一部改正のその後
こんにちは。
「業界の不正請求ゼロを目指す 正しい療養費ガイド」
担当の仲邑です。
以前
「<指導・監査>一部改正のその後」
というタイトルで
平成29年9月に厚生労働省から
発表された
「柔道整復師の施術に係る療養費に関する
審査委員会の設置及び指導監査について(通知)
の一部改正について」
を取り上げました。
その中で
地方厚生(支)局長及び都道府県知事は
柔道整復師に対し監査を実施する際、
ある条件に該当する場合は
個別指導を省略して差し支えない
となったことをお伝えしました。
(詳細は<指導・監査>一部改正のその後をご参照ください。
https://www.hone-u.com/column/catebb1zb/notewh1zb.php?mm=20181105txt)
そもそも
柔道整復師に対する指導監査の流れは
まず指導監査委員会(地方厚生(支)局に設置)が
柔整審査会、
保険者及び患者等からの
情報提供を受けることから始まります。
指導・監査の実状から
指導監査委員会では
提供された情報から
(1)受領委任の規定等に違反していないか?
(2)柔整審査会、保険者及び患者等からの情報に基づき指導が必要と認められるか?
(3)個別指導において経過観察となった場合で、その後の改善が認められない、又は、改善状況の確認を要するか?
といった視点で
個別指導の対象とする柔道整復施術所を
選定しています。
では実際に
指導監査委員会へは
どのくらいの情報が
提供されているでしょうか?
厚生労働省の資料によると
全国で
平成24年に674件、
平成25年に631件、
平成26年に548件
の情報提供があったということです。
対して
中止及び中止相当となった件数は
全国で
平成24年に40件、
平成25年に28件、
平成26年に19件
でした。
この数字を見て
皆さんはどう感じられますか?
提供されている情報の数と比較すると
中止及び中止相当の件数は
少なく感じられる方もおられるでしょう。
第三者が
情報の確認、個別指導、監査等を
実施している側を見たときに
「適切に指導監査を行っていますか?」
という声が上がる可能性は否定できません。
今後もこういった数字が
公開されることが決まり、
情報の確認、個別指導、監査等を
実施している側としては今まで以上に、
適正に行っている姿勢を見せる必要が
出てくるかもしれません
そのため、個人的には
個別指導の数が増えてくるのではないか
と予想しています。
皆さんの施術所においても今後、
今まで以上に指導・監査の対象となる
可能性が高まると思っておいた方が
良いかもしれません。
ただ不安を煽っているわけではありません。
以前からもお伝えしている通り
きちんと施術録に記録していれば
万が一の際にも慌てることはないでしょう。
適切な請求を行い、指導・監査とは
無縁の施術所であり続けましょう。
登録すると続きをお読みいただけます。
既に会員登録をお済ませいただいている方は、
ログインページよりログインしてお進みくださいませ。
アクセスランキング
-
1柔整師・鍼灸師の施術メソッド
-
2柔整師・鍼灸師の施術メソッド
-
3患者さまに伝えたい健康情報
-
4柔整師・鍼灸師の施術メソッド
-
5はじめての開業
関連記事
-
正しい療養費請求
-
正しい療養費請求
-
正しい療養費請求
関連記事
-
2021.07.16はり、きゅう、あん摩マッサージにおける療養費制度医師の同意のもと、はり、きゅう、あん摩マッサージの施術を受け、窓口で費用を全額支払った場合は療養費が支給されます。あはき療養費では、「償還払い」と「代理受領」のどちらかの方法で療養費が支給されていましたが、2019年1月より「受領委任制度」も認められるようになりました。柔道整復と似たような支給方法となりますが、少なからず異なる点が存在します。
-
2021.07.16柔道整復の療養費制度~償還払いと受領委任~多くの接骨院で取り扱われている受領委任制度ですが、受領委任の理解度については少し不安に思っている方も少なくないのではないでしょうか。原則、療養費は償還払いであるのに接骨院で受領委任が適用されるのはなぜか、受領委任のメリット・デメリットは何か。今回は、療養費制度の要である受領委任について詳しくわかりやすく解説します。
-
2021.11.19往療料の算定方法・算定距離施術者が患者宅に訪問して施術を行う「往療」は、往療距離に応じて「往療料」を算定することができます。往療料は、柔道整復、はり・きゅう、あん摩マッサージ指圧ともに算定可能ですが、算定条件には各々違いがあります。また、往療距離の算定方法は明確に基準が設けられているため、注意が必要です。
-
法令など業界の
最新情報をGet! -
オリジナル動画が
見放題 -
実務に役立つ資料を
ダウンロード