療養費の算定基準改定
厚生労働省より、令和元年10月から柔道整復療養費、あん摩マッサージ指圧およびはり・きゅう療養費の算定基準を改定するとの発表がありました。 出典:厚生労働省 プレスリリース
柔道整復療養費の改定について
改定率0.44%
令和元年度における柔道整復療養費の改定率については、10月に予定されている消費税率10%への引き上げに伴い、施術所における経費の増加が見込まれることから、診療報酬における消費税対応分の改定率を踏まえ決定しました。
・改定の内容
柔道整復療養費の前回(平成26年)の消費税改定も踏まえ、初検料および再検料への上乗せを行うとともに、骨折・脱臼に係る療養費等についても、今回の改定率に応じた上乗せが行われます。
・施行日
消費税率の引き上げが、本年10月1日に予定されていることから、同日の施行となります。

あん摩マッサージ指圧、はり・きゅう療養費の改定について
改定率0.44%
令和元年度における柔道整復療養費の改定率については、10月に予定されている消費税率10%への引き上げに伴い、施術所における経費の増加が見込まれることから、診療報酬における消費税対応分の改定率を踏まえ決定しました。
・改定の内容
柔道整復療養費の前回(平成26年)の消費税改定も踏まえ、初検料および再検料への上乗せを行うとともに、骨折・脱臼に係る療養費等についても、今回の改定率に応じた上乗せが行われます。
・施行日
消費税率の引き上げが、本年10月1日に予定されていることから、同日の施行となります。

この記事は会員限定です。
登録すると続きをお読みいただけます。
登録すると続きをお読みいただけます。
既に会員登録をお済ませいただいている方は、
ログインページよりログインしてお進みくださいませ。
アクセスランキング
-
1柔整師・鍼灸師の施術メソッド
-
2柔整師・鍼灸師の施術メソッド
-
3はじめての開業
-
4柔整師・鍼灸師の施術メソッド
-
5接骨院の運営知識
関連記事
-
正しい療養費請求
-
正しい療養費請求
-
正しい療養費請求
関連記事
-
2021.11.18知っておくべき「回答書」の実態「回答書」とは、療養費請求の適正化への取り組みとして、保険者から被保険者宛てに送られる調査書のことです。接骨院側が提出した療養費支給申請書の内容と、被保険者が実際に受けた施術が一致しているかどうかを、保険者が調査することが目的です。(公開日:2019/08/07、更新日:2021/11/18)
-
2021.07.16柔道整復の療養費制度~償還払いと受領委任~多くの接骨院で取り扱われている受領委任制度ですが、受領委任の理解度については少し不安に思っている方も少なくないのではないでしょうか。原則、療養費は償還払いであるのに接骨院で受領委任が適用されるのはなぜか、受領委任のメリット・デメリットは何か。今回は、療養費制度の要である受領委任について詳しくわかりやすく解説します。
-
2021.07.16はり、きゅう、あん摩マッサージにおける療養費制度医師の同意のもと、はり、きゅう、あん摩マッサージの施術を受け、窓口で費用を全額支払った場合は療養費が支給されます。あはき療養費では、「償還払い」と「代理受領」のどちらかの方法で療養費が支給されていましたが、2019年1月より「受領委任制度」も認められるようになりました。柔道整復と似たような支給方法となりますが、少なからず異なる点が存在します。
会員数23,094人
アトラアカデミーに無料会員登録すると
-
法令など業界の
最新情報をGet! -
オリジナル動画が
見放題 -
実務に役立つ資料を
ダウンロード