請求団体の職場探訪 パート3
今回は申請書の照合・組み、そして保険者への発送までを見ていきましょう。特に照合作業は大注目です!照合には申請書だけではなく、請求データも必要になりますよね。その請求データにも請求団体ならではの秘密があるようですよ…!
請求団体の職場探訪 パート3
前回の請求探訪では、療養費支給申請書の流れを追い、並べ替えなくても良い秘密が明らかになりましたね。今回は後半の申請書の照合・組み、そして保険者への発送までを見ていきましょう。特に照合作業は大注目です!照合には申請書だけではなく、請求データも必要になりますよね。その請求データにも請求団体ならではの秘密があるようですよ…!
レセプト伝票 照合前の下準備

申請書はOCRデータを読み取りますが、稀に読み取れない申請書も出てきます。それぞれの枚数を伝票(レセプト伝票)に記入し、データが読み取れた申請書は仕分け機(ソーター)にかけられ、読み取り不可の申請書は伝票と一緒に照合作業へ。手作業で丁寧にデータと照合されるようです。
データと申請書の照合

会員の請求データとOCRで読み取った申請書のデータを照合していきます。総括表も作ります!これは前回もご説明しましたね。(照合が合わなかった件数分は返戻されますよ。)
おや?請求データを入れているUSBメモリがここでは見当たりませんね…。
※請求データは専用サーバーに保管されています。PCの故障などによる損失のリスクも少なく、また、ワンクリックで請求団体へ請求データを送信することができるので、USBメモリなどにデータを移す必要もありません!
申請書の「組み」

申請書と伝票を、総括表を元に順番に並べて組み合わせていきます。手作業で照合した申請書も忘れてはなりません。申請書を入れて綴じて…これで1院分できあがりです!この組み作業も手作業で行われていますよ。
保険者への発送

保険者に送るときも、もちろんレターパック・信書で送られます。
発送ヵ所は全国合わせて約3,300!!
各都道府県の保険者毎に取り決められているルールを把握しているからこそ対応できているんですね。
アクセスランキング
-
1柔整師・鍼灸師の施術メソッド
-
2柔整師・鍼灸師の施術メソッド
-
3柔整師・鍼灸師の施術メソッド
-
4柔整師・鍼灸師の施術メソッド
-
5柔整師・鍼灸師の施術メソッド
関連記事
-
正しい療養費請求
-
正しい療養費請求
-
正しい療養費請求
関連記事
-
2021.07.27療養費の不正請求・指導監査近年、療養費の不正請求が問題視されています。不正請求を防ぐため、調査・指導監査の迅速化、施術管理者の要件追加等、さまざまな取り組みを行っていますが、まずは施術者が正しい療養費知識を身に付けることが重要です。今回は不正請求の種類や、不正請求発覚後の指導監査の流れについて解説します。
-
2022.03.31患者ごとに償還払いに変更できる仕組みについて(2022年3月)厚生労働省より、柔道整復の施術における「当該患者に対する施術を償還払いに変更できる仕組みについて」の通知が2022年3月22日付で発出されました。2022年6月より適用されます。
-
2021.07.16はり、きゅう、あん摩マッサージにおける療養費制度医師の同意のもと、はり、きゅう、あん摩マッサージの施術を受け、窓口で費用を全額支払った場合は療養費が支給されます。あはき療養費では、「償還払い」と「代理受領」のどちらかの方法で療養費が支給されていましたが、2019年1月より「受領委任制度」も認められるようになりました。柔道整復と似たような支給方法となりますが、少なからず異なる点が存在します。
-
法令など業界の
最新情報をGet! -
オリジナル動画が
見放題 -
実務に役立つ資料を
ダウンロード