柔道整復の療養費制度~償還払いと受領委任~
多くの接骨院で取り扱われている受領委任制度ですが、受領委任の理解度については少し不安に思っている方も少なくないのではないでしょうか。原則、療養費は償還払いであるのに接骨院で受領委任が適用されるのはなぜか、受領委任のメリット・デメリットは何か。今回は、療養費制度の要である受領委任について詳しくわかりやすく解説します。
償還払い
償還払いは、被保険者が窓口で費用を全額支払い、後日、支給申請を行うことで保険給付分が払い戻される制度です。医療費または療養費の現金支給の場合は、原則この償還払いとなります。接骨院、鍼灸院の場合、「療養費支給申請書」と領収書を保険者に提出することで、後日施術料の7~9割を受け取れます。
〈償還払いの流れ〉
・被保険者が保険証を提示して施術を受け、窓口で施術にかかった費用を全額支払う(領収書も受領)。
・被保険者は、療養費支給申請書に必要事項を記入し、領収書とともに保険者に提出する。
・後日、保険者より施術料金の7~9割が被保険者に返還される。
償還払いの特徴
療養費の支給は、療養の給付の補完的な役割を果たすものであるため、現物給付ではなく現金給付(償還払い)となっていますが、償還払いは被保険者の立場からすると不便な面もあります。
1つは、窓口で費用を全額支払わなければならないことです。予め、医療の給付を受ける予定が決まっていれば費用の準備ができますが、突然の怪我等の「急性」の場合、費用全額を所持していなければ、その場で処置を受けられないことになります。柔道整復で保険適用となる症状は急性の外傷のみであるため、施術を受ける被保険者にとって償還払いは大きな負担となります。
もう1つは、被保険者にとって療養費支給申請書の記入が困難であるということです。療養費支給申請書を作成するためには、療養費算定基準や度重なる制度変更の理解が求められますが、これは業界関係者でも苦戦する部分です。被保険者にとっては、さらに難しい内容に感じるでしょう。
そのため、現在では被保険者の利便性をため、受領委任制度が適用されています。
登録すると続きをお読みいただけます。
既に会員登録をお済ませいただいている方は、
ログインページよりログインしてお進みくださいませ。
アクセスランキング
-
1柔整師・鍼灸師の施術メソッド
-
2柔整師・鍼灸師の施術メソッド
-
3接骨院の運営知識
-
4柔整師・鍼灸師の施術メソッド
-
5はじめての開業
関連記事
-
正しい療養費請求
-
正しい療養費請求
-
正しい療養費請求
関連記事
-
2021.07.27療養費の不正請求・指導監査近年、療養費の不正請求が問題視されています。不正請求を防ぐため、調査・指導監査の迅速化、施術管理者の要件追加等、さまざまな取り組みを行っていますが、まずは施術者が正しい療養費知識を身に付けることが重要です。今回は不正請求の種類や、不正請求発覚後の指導監査の流れについて解説します。
-
2023.11.22マイナンバーカードが健康保険証として利用可能に!接骨院への影響は?2021年10月20日より、一部の医療機関や薬局等でマイナンバーカードが保険証として利用できるようになりました。接骨院・鍼灸院でも療養費適用施術を受ける際に、患者さまから保険証を提示していただくため、今後の影響が気になるところです。接骨院・鍼灸院でのマイナンバーの取扱いについて、現段階の情報をまとめました。(公開:2016年3月25日、更新:2023年11月22日)
-
2022.03.31患者ごとに償還払いに変更できる仕組みについて(2022年3月)厚生労働省より、柔道整復の施術における「当該患者に対する施術を償還払いに変更できる仕組みについて」の通知が2022年3月22日付で発出されました。2022年6月より適用されます。
-
法令など業界の
最新情報をGet! -
オリジナル動画が
見放題 -
実務に役立つ資料を
ダウンロード