複数院経営を上手に続けるコツ
経営が順調で分院、分院と進めていたら複数院経営になっていた! ということもあるかもしれませんね。 でも必ずそこには「計画」が必要です。
複数院経営
こんにちは。経営コラム担当の荒谷です。
柔道整復師としての資格を取得し
数年間、接骨院で勤務をして
独立をする。
現在経営者という方の中には
こんな流れが当たり前
という方が多いのではないでしょうか。
しかし現在は
必ずしもこの流れを目指さず
勤務柔道整復師のままという方や
分院として院長を務める方も
増えてきています。
皆さまのところでも
勤務柔道整復師が育ってきて
1院を任せることができそうだ
ということで
分院をつくったという方も
いらっしゃるのではないでしょうか?
経営が順調で
分院、分院と進めていたら
複数院経営になっていた!
ということもあるかもしれませんね。
でも必ずそこには
「計画」が必要です。
なぜならあなたは1人だからです。
100年後も続く院
もしもの時、あなたが分裂することは
できないのです。
先ほど申し上げました通り
現在は
勤務柔道整復師として勤務を続けたい
という人も
独立よりも分院の院長として
がんばりたいという人も
いらっしゃいます。
そういった方たちと
上手に院経営を
回していかなければなりません。
しかし残念ながら
分院の院長をやっていたけど
やっぱり独立したい
と考える人も出てくるでしょう。
その方が独立して成功するか
は別問題ですが
重要なことは
「一緒に経営をしていきたい」
と思わせることです。
優秀な人材が残る組織です。
ではどんな組織なら
残ってくれるでしょうか?
柔道整復の施術所は
全国にいまや48,024件(平成28年データ)。
(※参考:厚生労働省「保健・衛生行政業務報告(衛生行政報告例)」)
計画なしでの開院では
院の存続は難しい時代と言えます。
そんな時代。
複数院を経営する組織において
働くメリットは
0から始める必要がないことが
まず挙げられるでしょう。
そして
組織として成り立っているならば
院長からの
さらなるステップアップの可能性も
あるでしょう。
あなたがいなくなってからも
続く院。組織。
スタッフのステップアップは
院、組織の存続も可能にします。
あなたの院が100年後も続いている。
可能ですよ。
登録すると続きをお読みいただけます。
既に会員登録をお済ませいただいている方は、
ログインページよりログインしてお進みくださいませ。
アクセスランキング
-
1柔整師・鍼灸師の施術メソッド
-
2柔整師・鍼灸師の施術メソッド
-
3柔整師・鍼灸師の施術メソッド
-
4患者さまに伝えたい健康情報
-
5接骨院の運営知識
関連記事
-
はじめての開業
-
はじめての開業
-
はじめての開業
関連記事
-
2024.05.10入り口で揉めないための採用ルール新しい人材を雇用する際に、思いもしなかったトラブルが発生した経験はございませんか。トラブルが発生したら先生ならどうしますか?(公開:2017年1月25日、更新:2024年5月10日)
-
2021.07.29請求団体?個人請求?開業前に決めておきたい療養費請求方法新規開業、請求団体の乗り換えなど、療養費の請求業務について検討するタイミングは様々です。療養費請求団体や請求ソフトを選ぶ上で、多くの方が直面する問題があります。それは「何を基準に選べばいいかわからない」ということです。自分の院は個人請求・請求団体どちらが合っているのか、どのようなポイントを押さえておくべきなのか。妥協せずに選択するために押さえるべきポイントについてご紹介します。(公開:2020年1月7日、更新日:2021年7月29日)
-
2021.11.08【無料DL】施術者のための物件選び接骨院の経営が成功するかどうかは、提供する施術メニューだけではなく、開業エリアや物件も重要な要素です。その場所で「開業後の経営を安定させられるか」「継続的に集患が可能か」という視点も含め、後悔のない物件選びができるよう、開業地域・立地・物件選定の基本的なポイントをまとめました。
-
法令など業界の
最新情報をGet! -
オリジナル動画が
見放題 -
実務に役立つ資料を
ダウンロード