なんでも書ける魔法の言葉?「※効果には個人差があります。」その1
健康食品などの宣伝で、その商品を体験した方が感想を語っているところってよく目にしますね。体験談はなんでも載せてOKなのでしょうか?
強調表示、その使い方は合っていますか
こんにちわ。
鍼灸・接骨院 法令コラム担当の池田です。
この文を見てください。
よく見る言い回しですね。
「私はこれを食べて半年で体重が5kgも減りました。」(体験談)
※効果には個人差があります。
しかし、この文例、
実際に商品を体験した人の体験談であればなんでも書いて良いのでしょうか?
注釈をつければ全く問題ないのでしょうか?
健康食品などの宣伝で、
その商品を体験した方が感想を語っているところってよく目にしますね。
こんなに変わりました!
というような体験前、体験後の写真を用いたものもあります。
実際に体験した人の声ってどこか説得力がありませんか?
特にそれが芸能人であれば、
より説得力があるように感じるという方もいらっしゃるかもしれません。
打消表示、その使い方は合っていますか
*
ところで、
体験談を見る中でよく目にする文言にも気づいていますか?
※個人の感想です。
※効果には個人差があります。
※効果を保証するものではありません。
こうした文言を一緒に掲載すれば体験談はなんでも載せられるのでしょうか?
決してそうではありません。
体験談を見る中でよく目にする注釈は「打消し表示」と呼ばれるものです。
より具体的な例を挙げてみましょう。
=====
◎保険会社の宣伝の場合・・・
入院、通院の保証が一生涯続いて安心。何回でも受け取りOK!
※医療行為によっては給付対象とならないことがあります。
◎携帯会社の宣伝の場合・・・
今なら通話もネットも月額1,980円!
※○○カードを同時に申し込みされた方限定
◎ウォーターサーバーの宣伝の場合・・・
月額利用料3,980円!
※別途、初期費用がかかります。
=====
このように、
打消し表示とは消費者に対して、
商品やサービスの内容・取引条件を訴求するために使われる強調表示を打ち消す(説明する)ために使用されます。
ここで言う「強調表示」は
・何回でも受け取りOK。
・今なら月額1,980円!
・月額利用料3,980円!
といった表現の部分になります。
強調表示は、
一見すると無制限・無制約で誰にでもあてはまるものと考えさせる内容ですね。
そこで、
例外があるということを表示する役目を打消し表示が担います。
皆さまの接骨院(整骨院)・鍼灸院でも、
患者さまの体験談や施術の成果を写真や動画などで掲載する機会があるでしょう。
強調表示
打消し表示
正しい掲載がされていますか?
*
2017年7月に消費者庁から
「打消し表示に関する実態調査報告書」が発表されました。
その中で、
体験談に関する打消し表示について見解がまとめられています。
この実態調査報告書の詳細について、
さらに接骨院(整骨院)・鍼灸院で
気をつけたい点についてはまた次回お伝えさせて頂きます。
登録すると続きをお読みいただけます。
既に会員登録をお済ませいただいている方は、
ログインページよりログインしてお進みくださいませ。
アクセスランキング
-
1柔整師・鍼灸師の施術メソッド
-
2柔整師・鍼灸師の施術メソッド
-
3はじめての開業
-
4柔整師・鍼灸師の施術メソッド
-
5接骨院の運営知識
関連記事
-
接骨院の運営知識
-
接骨院の運営知識
-
接骨院の運営知識
関連記事
-
2023.01.18柔整鍼灸も他人事じゃない⁉医療機関ネットパトロール突然ですが、皆さまは1日にどのくらいの時間パソコンを使っていますか?パソコンを使っている時間のうちインターネットを使っている時間はどのくらいでしょうか?(公開:2017年12月11日、更新:2023年1月18日)
-
2022.01.25白色申告者の記帳義務化とは納税者は、1年間の所得金額を正確に計算し申告するため、毎日の収入金額や必要経費に関する取引の状況を記帳し、また、取引の際に作成したり受け取ったりした書類を保存しておく必要があります。青色申告者は、一定の要件を備えた帳簿書類を備え付け、記録・保存するよう定められていますが、2014年より白色申告者に対しても、記帳制度や記録保存制度が設けられています。(公開:2013年12月20日、更新:2022年1月25日)
-
2021.10.20人材育成のエキスパート 湯村政彦氏インタビュー九州を中心に展開する「自在な整骨院はりきゅう院」を運営されている湯村政彦氏。現在5店舗の鍼灸接骨院と1店舗の訪問介護事業を展開しています。湯村氏はこの事業を通して地球環境をより良いものにしたい、持続可能な社会を創りたいと願います。そう思うようになった経緯や、スタッフに対する思いについて伺いました。
-
法令など業界の
最新情報をGet! -
オリジナル動画が
見放題 -
実務に役立つ資料を
ダウンロード