サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)とはどんな施設?
高齢化が進む中、介護・医療と連携して高齢者を支援するサービスの提供が重要とされています。その中でも、高齢の単身者・夫婦のみの世帯が増加していることから、高齢者が安心して生活できる居住環境の整備を目的に創設されたのが「サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)」です。サ高住とはどのような施設なのか、サービスや老人ホームとの違い等について解説します。
サービス付き高齢者向け住宅とは
サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)とは、主に要介護度が低い高齢者を対象とした住宅です。一見、一般的な賃貸住宅と変わりませんが、安否確認や生活相談などのサービスが受けられます。
あくまで賃貸住宅であり、介護施設ではないため生活の自由度が高いことが特徴です。
サ高住の入居条件
サ高住の入居条件は、2011年に改正が行われた「高齢者の居住の安定確保に関する法律(高齢者住まい法)/2001年施行」によって定められています。
入居条件は、原則60歳以上で自立した生活のできる高齢者、または60歳未満で要介護認定を受けている方を中心としています。
また、条件を満たすことで夫婦・親族等との同居も可能となります。詳細な入居基準は施設ごとに変わってきますので、入居前に確認しておくことが必要です。
サ高住で必ず受けられるサービス
安否確認/見守りサービス
利用者に異変が無いか定期的に確認するサービスです。確認方法は、主にシステム(センサー)利用や施設スタッフの訪問などがあります。
スタッフがいない夜間等に何か起こった時のための緊急通報システムも設けられています。安否確認の時間や頻度は施設ごとに異なりますが、万が一のときに対応できるので利用者だけでなく家族も安心できます。
生活相談サービス
ケアの専門家が日々の生活の相談に乗るサービスです。「電球の交換をしてほしい」「重い荷物を運んでほしい」等のちょっとした日常生活の困りごとから、緊急時におけるご家族への連絡にも対応しています。
サ高住と有料老人ホームとの違いは?
サ高住と有料老人ホームでは、入居条件や提供サービスにも違いが見られますが、一番の違いは「契約方式」です。
サ高住は、住宅部分についてはアパートやマンションを借りるのと同様「賃貸契約」を結びます。そして、生活支援サービスを受ける場合は、サービス利用契約を別途締結します。
一般的な住宅型有料老人ホームの多くは、介護施設に入居してサービスを受ける「サービス利用契約(利用権方式)」となります。これは、居室や共有部分がある居住部分の利用料金と、介護サービスや生活支援等を利用するための料金がパッケージ化された利用契約です。契約することで、終身にわたる利用権を得ることができる契約方式でもあります。
サ高住では介護サービスが受けられないのか
サ高住は賃貸契約のため、介護サービスは付いていません。しかし、介護サービスを別途契約(外部サービス)することで利用することが可能です。そのため、入居者は、サービス提供を行う介護サービス事業者を自由に選択・変更することができるのです。
ただし、そのサービス付き高齢者向け住宅が、介護保険法に基づく特定施設入居者生活介護の指定を受けている場合、その施設から介護保険サービスを受けます。サ高住は、定義上は安否確認と生活相談のサービス提供のみですが、ほとんどのサ高住では介護保険サービスも提供していることが実態です。
※有料老人ホームの要件になっている「①食事の提供」「②介護の提供」「③家事の供与」「④健康管理の供与」のいずれかをサ高住で実施している場合、そのサ高住は有料老人ホームに該当します(老人福祉法の指導監督の対象にもなります)。
アクセスランキング
-
1柔整師・鍼灸師の施術メソッド
-
2柔整師・鍼灸師の施術メソッド
-
3接骨院の運営知識
-
4柔整師・鍼灸師の施術メソッド
-
5はじめての開業
関連記事
-
接骨院の運営知識
-
接骨院の運営知識
-
接骨院の運営知識
関連記事
-
2023.01.18柔整鍼灸も他人事じゃない⁉医療機関ネットパトロール突然ですが、皆さまは1日にどのくらいの時間パソコンを使っていますか?パソコンを使っている時間のうちインターネットを使っている時間はどのくらいでしょうか?(公開:2017年12月11日、更新:2023年1月18日)
-
2022.01.25白色申告者の記帳義務化とは納税者は、1年間の所得金額を正確に計算し申告するため、毎日の収入金額や必要経費に関する取引の状況を記帳し、また、取引の際に作成したり受け取ったりした書類を保存しておく必要があります。青色申告者は、一定の要件を備えた帳簿書類を備え付け、記録・保存するよう定められていますが、2014年より白色申告者に対しても、記帳制度や記録保存制度が設けられています。(公開:2013年12月20日、更新:2022年1月25日)
-
2021.10.26接骨院業界のステップアップの要「多角化経営」とは「多角化経営」とは、企業が多種多様な分野へ経済活動の場を広げることを指しますが、接骨院業界でもすでに浸透しています。例えば、小顔調整等の「美容メニュー」。本来、エステ等の美容分野であるはずですが、今では多くの接骨院で提供されており、その背景には消費者のニーズの多様化が隠れています。今回は、接骨院業界が成長する契機でもある「多角化経営」について、その特徴やメリット・デメリットをご紹介します。
-
法令など業界の
最新情報をGet! -
オリジナル動画が
見放題 -
実務に役立つ資料を
ダウンロード