柔道整復師・鍼灸師・あん摩マッサージ指圧師向け情報サイト
  1. HOME
  2. 記事
  3. 柔整師・鍼灸師の施術メソッド
  4. 股関節へのアプローチ

股関節へのアプローチ

股関節に変位があると、膝や肩に比べてかなりの痛みが発生するため、歩けなくなることもあります。特に女性の方にこの変位は多く、接骨院・鍼灸院に来院する患者様の中にも多く存在するのではないでしょうか。股関節の痛みに対する施術・アプローチは、実は意外と簡単に行え、痛みの軽減にもつなげることができます。

股関節は、二足歩行をする上で最も重要

股関節は、上半身と下半身をつなぐ大切な関節です。受け皿である骨盤側のくぼみ(寛骨臼)に、大腿骨の先端部(大腿骨頭)がはまり込むような形の、至ってシンプルな構造ですが、体重による負荷がかなりかかる部分だと言えます。そのため、少しでもバランスが崩れてしまうと、痛みが発生してしまうのです。

股関節の調整で間違いを犯しやすいのが、殿筋等のストレッチや施術・アプローチで無理に動かそうとしてしまうことです。

股関節の調整時には、股関節の可動性を保ちながら身体の荷重に対し、安定性を保ってくれる筋肉をうまく働かせることがポイントです。そうしないと、股関節の痛み・変位だけでなく、それに連なって腰や膝などにも様々な問題を引き起こすことになります。

安定性を保つ筋肉がしっかりと働き、股関節がうまく機能してこそ、人間は二足歩行ができます。無理に引き伸ばしたりするのではなく、軸圧を加える調整を試みるとよいでしょう。

靭帯へのアプローチのコツ

もう一つ、忘れてはならないのが靭帯です。股関節を覆っている靭帯はとても強力で、3つの部位から成り立っています。

・腸骨大腿靭帯
・恥骨大腿靭帯
・坐骨大腿靭帯

特に腸骨大腿靭帯は、身体の中でも“最強の靭帯”と言われています。

姿勢変位の中でも、股関節が前方へ変異し骨盤が重心ラインより前方に位置した「スウェイバック(swayback)」といわれる姿勢は、弱化した股関節の支持筋の代わりに、この腸骨大腿靭帯で体重を受け止めているような状態を指します。

スウェイバックは特に女性に多く、股関節を曲げる筋肉(腸関節など)をあまり使用せず、お尻の筋肉(大臀筋など)の筋力の弱化が見られる姿勢変位です。ひどくなると、膝を曲げていないとまっすぐ立つことができないこともあります。これは特に高齢者に多く見られます。

基本的に靭帯は、それ自体が収縮することはありません。運動時の方向性の制御に大きく関与しているため、特にこの3つの靭帯同士にバランスの悪さが生じると、骨頭が正常に動かず股関節周辺の痛みが現れることが多いようです。

この痛みは、間違った形で殿筋や外旋六筋をストレッチするなど、股関節を深く曲げた際に生じる前面鼠けい部の痛みが主になります。痛みの原因として考えられるのは、大腿骨頭の前方への滑りです。後方部の組織を伸張する際に単に股関節を深く曲げていくだけのストレッチ・施術・アプローチでは、結局大腿骨頭が前方に滑っていくだけで、きちんと伸張できていない場合があります。このような場合は、軸圧をかけながら曲げていくことで、驚くほどスムーズに動き始めます。

この記事は会員限定です。
登録すると続きをお読みいただけます。

既に会員登録をお済ませいただいている方は、
ログインページよりログインしてお進みくださいませ。

アトリク(柔整・あはき専用求人サイト)

アクセスランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5

関連記事

事業計画書の書き方
無料DL事業計画書の書き方

接骨院を開業する際に必要な事業計画書は...