矢野アジャストメントセミナー参加者さまへインタビュー
2021年4月3日に開催いたしました矢野アジャストメントセミナー参加者さまへインタビューを行い、セミナー終了後の率直なご意見をいただきましたので、ご紹介いたします。
矢野アジャストメントセミナーとは?
アトラアカデミーが開催する「矢野アジャストメントセミナー」とは、
骨格調整などの姿勢メニューに取り組む柔道整復師・鍼灸師の先生方が、施術で必要な実践的な知識と技術を身につけることができるセミナーです。
講師を務める矢野氏が考案した矢野アジャストメントは、患者さまにとって最小限の負担で安定かつ適切な施術方法が組み合わさった実践的かつ再現性の高いテクニックです。
セミナーは2日間にわたってカイロプラクティックの概念と部位別のアプローチ方法が学べ、セミナー参加後はいつでも動画で復習ができるフォローがついており、いつでも復習が可能です。
姿勢メニューで展開する接骨院・鍼灸院にとって、基礎と言える部分がきっちり学べる内容になっています。
>>矢野アジャストメントセミナーの詳細はこちら
本郷おとなこども鍼灸整骨院 浅川先生
【質問】今回の矢野アジャストメントセミナーに初めてご参加いただきましたが、実際に受講された感想を教えてください。
トムソン自体は院で稼動していましたが、今回のセミナーで一番感じたことは、今までやっていた事が本当に「なんとなくやっていたな」っと気づいた点です。正直、恥ずかしいところではありますが、理論などの部分が今回のセミナーで深められたことが、今回のセミナーの中で僕の財産だと思います。これを早く自院に持って帰りスタッフにシェアして、一番は患者さまに還元したいと考えています。
【質問】具体的にどこが一番学びになったと感じますか?
テクニック面でもそうですが、「カイロとは?」や「トムソンとは?」などの他にも「骨盤や頸部が大事な理由」などの初心的な部分が学びになったと思います。トムソンやカイロ的な施術を行っていく上で、初心的な部分が全然全く理解できていなかった部分だったので、ベースができたような感じています。
【質問】テクニックの内容は院に持ち帰ってすぐに使えそうですか?
すぐに使えそうです。明日現場に入りますが、もう早速、「誰々さんにはこの施術をして」などのイメージがついています。
ひびき針灸整骨院 福元先生
【質問】2回目の(トムソンセミナー)参加で、前回約1年半前にご参加いただきました。今回のセミナーでは、(前回と)少し内容を変更していますが、いかがでしたか?
改めて、トムソンテーブルの深さというものを知りまして、また、お恥ずかしながら自分自身の知識と技術の足りなさを痛感しまして猛反省しております。本当に素晴らしい内容でこれをぜひ、行動に移して頑張っていけたらと思っています。
【質問】「一番学びになったな」と感じたことを1つだけあげるとしたらどういった点ですか?
1つだけというと非常に難しいですが、以前と比べてテクニック的なところで、産後であったり、O脚調整であったりなどの症状別の技術を深く学べたことが非常に勉強になったところです。
【質問】早速明日から使えるのテクニックもたくさんありましたか?
はい、盛りだくさんです。
改めて、トムソンテーブルの深さというものを知りまして、また、お恥ずかしながら自分自身の知識と技術の足りなさを痛感しまして猛反省しております。本当に素晴らしい内容でこれをぜひ、行動に移して頑張っていけたらと思っています。
【質問】「一番学びになったな」と感じたことを1つだけあげるとしたらどういった点ですか?
1つだけというと非常に難しいですが、以前と比べてテクニック的なところで、産後であったり、O脚調整であったりなどの症状別の技術を深く学べたことが非常に勉強になったところです。
【質問】早速明日から使えるのテクニックもたくさんありましたか?
はい、盛りだくさんです。
この記事は会員限定です。
登録すると続きをお読みいただけます。
登録すると続きをお読みいただけます。
既に会員登録をお済ませいただいている方は、
ログインページよりログインしてお進みくださいませ。
アクセスランキング
-
1柔整師・鍼灸師の施術メソッド
-
2柔整師・鍼灸師の施術メソッド
-
3はじめての開業
-
4柔整師・鍼灸師の施術メソッド
-
5接骨院の運営知識
関連記事
-
柔整師・鍼灸師の施術メソッド
-
柔整師・鍼灸師の施術メソッド
-
柔整師・鍼灸師の施術メソッド
関連記事
-
2023.01.19なぜか放置されている日本女性の「O脚」女性のお悩み上位に挙がる「O脚」。実は、正確に調整できていない施術者が多いことが現状のように思われます。O脚にもタイプがあり、調整できるものとしづらいものがあることを知っておくべきだと思います。(公開:2013年3月21日、更新:2022年1月19日)
-
2023.01.20施術者が提供する「健康」と「美容」いくら表面的に着飾ったとしても、姿勢が悪ければせっかくの魅力も半減してしまいます。骨と筋肉のプロである柔道整復師だからこそできる、健康面・美容面でのサポートがあります。(公開:2015年6月26日、更新:2023年1月20日)
-
2023.02.01日本は疲労大国!?疲れを引き起こす「疲労因子FF」「ストレス社会」と呼ばれる現代において、老若男女を問わずすべての人が疲労と無関係ではないと言えます。疲労による身体の不調を訴え接骨院に来院する患者さまも少なくありません。今回は、この「疲労」を取り上げてみたいと思います。(公開:2017年3月24日、更新:2023年2月1日)
会員数23,093人
アトラアカデミーに無料会員登録すると
-
法令など業界の
最新情報をGet! -
オリジナル動画が
見放題 -
実務に役立つ資料を
ダウンロード