姿勢反射
姿勢反射とは、その名の通り姿勢の関する反射です。身体のセンサーでもある感覚器に加えられた刺激に対応して、反射的に筋が緊張及び収縮することで、身体の位置や姿勢、平衡を維持することを指します。(公開:2010年8月2日、更新:2023年1月16日)
姿勢反射の種類
私たちは日常生活の中で、ベッドから起き上がったり椅子に座ったり、階段を上り下りしたりなど、様々な動作を行っています。人間には、反射的に筋肉が緊張したり収縮したりすることで、体の位置や姿勢を安定的に保とうとする「姿勢反射」という機能が備わっています。この姿勢反射を理解することは、施術にとても役立ちます。姿勢反射を施術に組み込むことで、正しい動きを導きやすくなったり、負荷を上げたりすることができるからです。
姿勢反射は、局在性平衡反射、体節性平衡反射、汎在性平衡反射の3つに分類されます。
①局在性平衡反射:身体の一部分に起こる反応。
②体節性平反射:体節全体、両側に起こる反応。
③汎在性平衡反射:多くの体節に起こる反応。
姿勢反射は様々あり、前庭動眼反射や前庭脊髄反射、立ち直り反射などがあります。
・前庭脊髄反射
頭部の位置や加速度の変化に対して、頸部や体幹の筋緊張を制御して、安定した姿勢を維持するのに働く反射のことです。バランスが崩れて転倒しそうになった時、何とか平衡を保って体を立て直したという経験はないでしょうか。これは前庭脊髄反射によるものです。転倒しそうになったことで、頭頚部の位置が一瞬で変化し、三半規管や耳石器に強い刺激が加わります。耳石器からの情報は、外側前庭脊髄路で前庭神経核の外側核を中継して脊髄を下行し、同側の四肢や体幹の伸展筋群を緊張させます。この反射により、転倒しないよう自然と踏ん張るというわけです。
・前庭動眼反射
前庭動眼反射とは、頭部が動いた時に視線を一定に保つ反射のことです。例えば首を右に回転すると、首と一緒に顔は右を向くため、眼球も同じように右に動くはずですが、それだと視線もズレてしまいます。首を右に回転した時に働く、右の外側半規管からの情報が前庭神経核を経由し、外転神経核と動眼神経核へ指令を送ります。そして、眼の動きをコントロールする外眼筋に働きかけ、眼球を動かすことで視線を保つようにできているのです。
こうした様々な反射が働くことで、私たちは姿勢を一定に保つことができるのです。
登録すると続きをお読みいただけます。
既に会員登録をお済ませいただいている方は、
ログインページよりログインしてお進みくださいませ。
アクセスランキング
-
1柔整師・鍼灸師の施術メソッド
-
2柔整師・鍼灸師の施術メソッド
-
3患者さまに伝えたい健康情報
-
4柔整師・鍼灸師の施術メソッド
-
5はじめての開業
関連記事
-
柔整師・鍼灸師の施術メソッド
-
柔整師・鍼灸師の施術メソッド
-
柔整師・鍼灸師の施術メソッド
関連記事
-
2022.08.26脊椎調整と神経圧迫の関係脊柱(背骨)の中には神経線維が集まっており、そこから全身に神経が行き渡っています。そのため、脊椎に何らかの不調が起きると神経伝達に影響が出てしまい、身体のあちこちでトラブルが発生する可能性があります。 (公開:2021/2/5、更新:2022/8/26)
-
2024.03.19腸腰筋を鍛えても「使えなければ」不調は取れない?上半身と下半身を繋ぐ唯一の筋肉である腸腰筋は、施術者からすれば馴染みの深い筋肉であり、施術結果がうまく出ないことがある筋肉でもあります。EMSなどでアプローチしても不調がぶり返す、自分が計画したように身体が改善に向かってくれないと悩む先生も多いです。 実は、「EMSで腸腰筋を鍛える」ことがゴールではありません。その先にある、「腸腰筋を使える状態にする」ところまでアプローチしなければ、不調の緩和にはつながらないでしょう。大詰めの部分を知り、実践するだけであなたの悩みが解決できるかもしれないのです。(公開:2020年9月9日、更新日:2024年3月19日)
-
2023.01.20施術者が提供する「健康」と「美容」いくら表面的に着飾ったとしても、姿勢が悪ければせっかくの魅力も半減してしまいます。骨と筋肉のプロである柔道整復師だからこそできる、健康面・美容面でのサポートがあります。(公開:2015年6月26日、更新:2023年1月20日)
-
法令など業界の
最新情報をGet! -
オリジナル動画が
見放題 -
実務に役立つ資料を
ダウンロード